2014年12月28日日曜日

h26-20 蛭ヶ岳51(丹沢77)

h20-12-28 51回目の蛭ヶ岳です。

1ヶ月ぶりの山歩きです。多分今年もこれで最後。今年20回目を蛭ヶ岳で締めることが出来て良かったです。

07:06八丁坂尾根道登山口~07:16旧ゲート前~07:26車道終点、沢道登山口~釜立沢沢道~08:56姫次09:00~10:37蛭ヶ岳山頂
行き 3時間31分

11:37山頂~12:55姫次13:00~八丁坂尾根道~14:30八丁坂尾根道登山口
帰り 2時間53分

合計所要時間 6時間24分

今日は新ゲートが開いていたので、久しぶりに旧ポスト前の八丁坂尾根道登山口まで車を揚げました。

往復で2キロを短縮したはずが、結構と時間がかかっちゃいました。
気温はマイナス4℃。

朝はえらく寒くて、格好なんてどうでもいい、って感じです。
車道終点から釜立沢の沢道に入り、砂防ダムを越えます。
いつもの急登です。今日は、いつもは健脚のカミさんの調子が上がらずスローペース。

今年は甲武信岳、雲取山や苗場山で私が真っ先にヘタレて、随分と置いていかれましたからね。
今日は3倍返しだ。ズンズン先に行ってやれ、などと野暮なことはいたしません。

私はカミさんには世界一優しい男ですからね。
後ろにピタリと付いて、もっと速く歩け歩け、と念じながらカミさんを煽っておりました。
東海自然歩道に合流して
八丁坂の尾根道合流部を過ぎて、姫次に到着です。
ところが、お天気なのに富士山が見えない!!

蛭ヶ岳も厚い雲の中。
突然カミさんが、「今日はここで帰る」、と言い出したので、さすがにあわてました。

今日は山荘はカジワラさんが当番だから、山荘まで頑張って行こう。
カジワラさんも待ってるよ!! とカミさんを言いくるめて蛭ヶ岳に向けて出発です。
雲の切れ目から雲取山です。


雲の流れが速く、風もビュービューと吹いています。
同じく切れ目から、甲斐駒(右)と北岳(左)です。
気温は氷点下。 雪が融けず全くぬかるみになりません。
強風に分厚い雲が吹き飛ばされて、蛭ヶ岳の山頂部が見えてきました。
山頂直下は凍結しており、アイゼンを装着しました。

おまけに風が強くて、えらく寒い。
いつの間にか雲も吹き飛んで、奥多摩の雲取山から奥秩父の甲武信方面までが一直線です。

蛭ヶ岳はこうでなくっちゃ!!
八ヶ岳もくっきり。
富士山も顔を出しました。
あれだけ雲が多かったのに、遠くに日光まで見えています。

今日は今年最高の眺望に恵まれました。
山頂です。
風が強くて、とにかく寒い寒い。
富士山から南アルプスです。

山荘では(マジで、笑)山荘の管理人、カジワラさんがカミさんを待っていました。

奥さん、奥さん、1ヶ月前の出来事を聞いてくれ、と。
話は台風の夜から始まって、おっ!! 72歳の武勇伝か、と聞いておりましたら、

「なっ、♀って怖いだろう~」
「ホント、怖い話ですね~」

最後は喜劇で終わりました(笑)。
(・・・一応、フィクションですから・・・)
帰りも途中までアイゼンを装着です。

15分くらいで小屋を出る予定が、カジワラさんの蛭ヶ岳物語で1時間近く滞在しておりました。
この話の続きはまた今度ね!!  とカジワラさん。
いいキャラでありますね。
姫次への登り返しでは、道が綺麗に補修されていましたが、丸太と土嚢の位置が反対のようです。
帰りは姫次から蛭ヶ岳がくっきり。
富士山も綺麗でした。

姫次もこうでなくっちゃ!!
帰りは八丁坂の尾根道を下ります。

一ヶ月の間に紅葉もすっかり無くなりました。
結構と痩せ尾根です。
路肩が崩れて、道が無いようなところもありました。

ウチのカミさん、楽になったと言って、途中からいきなりハイペースで急勾配を下り始めました。
こちらも離されないように必死で付いていって、無事ゴールです。

今年の山歩きはこれにて終了。

毎度、ショボいブログですみません。

皆様、良いお年をお迎えください。

0 件のコメント: